
正面に富士山が見える特等席!
日本第2位の高峰『北岳』では、どんな夢が見れるのでしょうか。
『北岳山荘』は、鉄骨2階建ての、まるでホテルのような山小屋です。
横には段々畑のようなテント場があって、ここは正面に富士山が見える特等席です。
標高3193メートルの北岳にとって、「第2位」という称号は
何かにつけて、呪文のようにつきまといます。
実は、北岳は火山ではない山としては日本で最も高いし、
登山難易度は富士山よりも北岳の方がずっと高いのです。

とはいうものの、標高3776メートルの富士山は、やはり雲の上の存在です。
しかし![]()
標高3190メートルの奥穂高岳の場合は、もっと深刻です。
北岳とわずか3メートルの差で、日本第3位の高峰なのです。
その昔、「富士山は仕方ない。しかし、なんとしても北岳を越して日本2位になろう」と
いうことで、頂上に3メートルの大ケルンを積み上げた話は有名です。
そして、大ケルンの上には、奥穂高神社の小さな社があります。
残念ながら、国土地理院はこの大ケルンを標高には入れず、
どの地図をみても、奥穂高岳は「標高3190メートル」のまま、
標高は日本第3位なのです。

奥穂高岳山頂
『北岳山荘』があるのは、北岳と中白峰の鞍部、標高2900メートルの地点です。
1978(昭和53年)に設置された、山梨県南アルプス市営の山小屋です。
小屋から北岳の頂上までの歩行所要時間は、
一般的には上りが約1時間20分、下りが約55分と言われています。
小屋周辺は森林限界のハイマツ帯で、たくさんの高山植物を見ることができ、
また、ライチョウの生息地でもあります。
北岳では、初夏にその固有種の「キタダケソウ」を見ることができます。

キタダケソウ
北岳山荘の客室からは、富士山の左方から昇る日の出を望むことができます。
また、山小屋横のキャンプ指定地では、80張りのテントが設置でき、
富士山
を正面に望む”ご来光スポット“としても有名です。

北岳山荘は、完全予約制ではありません。
「予約希望」と公表されていますが、これは当日の混雑状況の把握と緩和を目指し、
また、予め団体等の宿泊場所が分散しないよう、準備するためです。
北岳山荘は、山小屋としては近代的な設備が整っていること、
また、白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳の三山の総称) の縦走路に
位置していることからも、夏山シーズンはとても混雑します。
登山計画をたてられる際には、できるだけ連休や土曜日の利用を避けることをおすすめします。
登山難易度は高いので、なかなか気軽に行ける場所ではありませんが、
でも、機会と体力があれば、こんな絶景が楽しめる、北岳をぜひ訪れてみてください。

北岳山荘(雲の上に見えるのが富士山)
★『北岳山荘』の住所、開設予定期間、電話番号、公式ホームページなど
- 住所:山梨県南アルプス市芦安芦倉字野呂川 入西方1684
- 場所:北岳・中白根鞍部、標高2,900メートル
- 登山口:広河原 野呂川出合
- 収容人員:150人
- 電気:あり
- トイレ:バイオ式 水洗
- お風呂:なし
- 開設予定期間:6月中旬~11月上旬
- 予約:予約不要(10人以上は1~2日前に現地”090-4529-4947″へ連絡をしてください)
- 電話番号:
※期間外:055-282-6294(南アルプス市観光商工課)
※期間中:090-4529-4947(北岳山荘直通) - 公式ホームページ:北岳山荘 (南アルプス市公式ホームページ)

















