【一度は食べてみたい海外グルメ♪】旅行のプロおすすめ!料理&レストラン100【45】ヨーロッパの国々でデザート三昧 - スイス・フランス・ベルギー・ポルトガル編(ヨーロッパ)

sweets_eye

スイス・フランス・ベルギー・ポルトガルのスイーツ ~ヨーロッパ~

まだまだあります、各国オリジナルのデザート!

前回のイタリアオーストリア編に続き、ヨーロッパのデザート紹介、第2弾です。
今回は「スイス」「フランス」「ベルギー」「ポルトガル」のスイーツをご紹介しましょう。

さあ、甘~い旅への出発です♪

【スイスのスイーツ】

◆ メレンゲ Meringues

卵白と砂糖を泡立てて焼いたおなじみのお菓子。実は、スイス発祥といわれています。17世紀頃、マイリンゲン(Meiringen)でイタリア人の菓子職人ガスパリーニがこのお菓子を初めてつくったという説が有力。メレンゲは、今でも1日平均1500個もつくられているマイリンゲンの名物です。

Meringues

◆ バーゼラーレッカリー Basler Lackerli

スイスのバーゼル(Basel)地方の伝統菓子。蜂蜜、シナモンやナツメグなどの各種スパイス、ナッツ、ピール類を入れて焼いた独特の固いクッキーです。砂糖でコーティングされていて、普通は厚さ1センチくらいにカットされています。

Basler Läckerli

◆ トルタ・ディ・パーネ Torta di Pane

イタリアとの国境に接するスイス南部、ティチーノ地方(Canton Ticino)の伝統菓子。温めた牛乳に細かくしたパンをひたし、柔らかくなったものにフルーツピールやレーズン、砂糖、卵を入れて混ぜ、型に入れたら松の実を上にのせて焼くのが基本です。昔ながらの家庭料理なので、各家で「我が家の味」があるといわれています。

Torta di Pane

 【フランスのスイーツ】

◆ シュー Choux

フランス語の「シュー」(choux)とは日本語で「キャベツ」の意味。形がキャベツに似ていることから、こう呼ばれるようになったといわれています。日本のシュークリームは、皮が薄いものが多いのですが、フランスのシューはしっかり焼き込み「生地のおいしさを味わう」もの。そのシュー生地をつかったお菓子はたくさんあります。

choux

◆ パリ・ブレスト Paris-Brest

日本では、英語とフランス語の合成語である「リングシュー」と呼ばれることも。車輪の形に似せたリング形のシューに、プラリネクリームをはさんだのが始まりといわれています。

Paris-Brest

◆ サントノーレ Saint-honore

フランスでは、特別な場で出されるお菓子として親しまれています。カラメルを塗った小さなシュークリームでパイ生地のふちを飾り、パイ生地の中央にクレーム・シブースト(creme chiboust)、またはクレーム・シャンティイ(creme chantilly)を絞り出したもの。

Saint-honore

◆ ラング・ド・シャ Langue de chat

日本でもよく知られているクッキーで、フランス語で「猫の舌」の意味。軽く、口の中で溶けるような食感が特徴で、北海道の人気銘菓「白い恋人」は、ラング・ド・シャでチョコレートやホワイトチョコレートをはさんだものです。

Langue de chat

◆ マカロン Macaron

そして、日本でも大ブーム!これを忘れてはいけないフランスのスイーツ『マカロン』は、卵白と砂糖とアーモンドを使ってオーブンで焼きあげたものです。色とりどりの小さなひとつぶに「おいしい」がぎっしり詰め込まれています。

Macaron

【ベルギーのスイーツ】

◆ チョコレート Chocolate

ベルギーは「チョコの国」といわれるほど、チョコレートのおいしい国!
カカオの香りとコクがあり、日本にも多くの有名ブランドが進出しています。もちろん、チョコレートを巧みに使ったケーキもたくさんあります。

Belgian Chocolate Cake

◆ ワッフル Waffle

チョコレートと並んでベルギーを代表するお菓子『ワッフル(waffle)。首都ブリュッセル(Brussels)やリエージュ(Liege)のものが有名で、「ベルギーワッフル」とも呼ばれます。

waffle

【ポルトガルのスイーツ】

◆ パン・デ・ロー Pao-de-lo

ポルトガルの伝統的なお菓子。実は、これ日本で多くの人から愛されている焼き菓子「カステラ」なのです。そう、「カステラ」はポルトガルから伝わったお菓子なんです。

Pao-de-lo

◆ ボーロ・レイ Bolo Rei

ポルトガルのクリスマスを代表するお菓子で、「王様のケーキ」という意味のカラフルなケーキ。ドライフルーツやナッツ、シロップ漬けのフルーツが入っていて、ケーキというよりパンの食感に近いものです。

Bolo Rei

◆ ケイジャーダ Queijada

リスボン近郊の街、シントラ(Sintra)の銘菓ケイジャーダは、「ポルトガル版チーズタルト」。ケイジャーダはポルトガル各地で食べられますが、シントラのケイジャーダは格別といわれています。 外側の生地は全く甘くなく、餃子の皮のようにパリパリ。一方、中央はモチモチしたパウンドケーキのようで、シナモンの香りがとても強く、チーズの味はほとんどしません。私たちが想像する「チーズタルト」とは全く異なるものです。

Queijadas

いかがでしたか?
国により、こんなに特徴のあるデザートがあり、また隣国では決して真似をしないなんて、ヨーロッパは本当に広い大陸なんだと思いますよね。

こんなグルメが楽しめる、スイスフランスベルギーポルトガル(ヨーロッパ)(ヨーロッパ)をぜひ訪れてみてください。

↓↓↓↓↓ベルギーチョコレートについて、もっと知りたい方はこちらも!↓↓↓↓↓
ベルギーのお土産と言えばチョコレート 王室御用達に日本未上陸などおすすめのお店10選

プチ情報
ポルトガルのお菓子「パン・デ・ロー」は、ポルトガルから日本に伝わり、「カステラ」となったとご紹介しましたが、他にもポルトガルから日本に伝わったものは他にも多くあります。

それらの中で、食に関するものをいくつかご紹介しましょう。

パン

日本語の「パン」の直接的な語源は、ポルトガル語の「pao」(パン)です。

金平糖(コンペイトウ)

カラフルな色をした小さな砂糖菓子、金平糖コンペイトウ)はポルトガル語の「confeito」(コンフェイト)からきています。

konpeito

カボチャ(南瓜)

諸説ありますが、通説として「カンボジア」を意味する「Camboja」(カンボジャ)が言葉の由来だといわれています。

てんぷら

てんぷらの語源は、ポルトガル語で「調理」を意味する「tempero」(テンペロ)からとする説と、スペイン語で「天上の日」(鳥獣肉が禁止され、魚肉を揚げたものを食べる日)を意味する「templo」(テンプロ)だとする説があります。

↓↓↓↓↓ 多くのものが日本へ伝わったポルトガル(Portugal)↓↓↓↓↓

ポルトガル

関連記事

ピックアップ記事

  1. 関東地方のフォトジェニックスポット
  2. hawaii_eye

注目記事

  1. MIHO MUSEUM

    2021-7-26

    びわ湖だけじゃない❕【知られざる滋賀県のおすすめ観光地16選】

  2. ロイズ「生チョコレート」

    2021-7-6

    【北海道の人気お土産ランキングTOP27】自分にも買いたくなっちゃう!

おすすめ記事

  1. toggle hotel suidobashi
  2. ヴィラ ペスカドール
ページ上部へ戻る