【京都「夏」の名所12選】緑の絶景に癒されよう🌳
5. 貴船神社

続いてご紹介する絶景スポットは、
 「貴船神社(きふねじんじゃ)」です。
 バス停から、徒歩5分で
 たどり着くことができます。
 貴船神社の周りには、有名な
 納涼スポット「貴船の川床」があり、
 参拝後の夕涼みも楽しそうです。

貴船神社は、参道の灯篭が横に並んでいる
 石階段がフォトジェニックなことで有名です。
 夏にはその周りをさらに緑のカーテンが
 覆うので、写真映えは間違いなしです。
 また、縁結びのご利益があることでも
 知られていますよ。
▶公式ホームページ:貴布禰總本宮 貴船神社
6. 宝泉院

続いてご紹介する絶景スポットは、
 「宝泉院(ほうせんいん)」です。
 次にご紹介する三千院と同じく
 京都・大原にあり、周りを
 自然で囲まれたのどかな土地です。
 この宝泉院は、額縁庭園として有名で、
 まるで絵画の景色のような
 絶景を見ることができます。

額縁庭園と呼ばれる庭園は、
 左右の柱を枠に見立てて
 庭を鑑賞することに由来する
 名前なんだとか。
 正式名称は「盤桓園(ばんかんえん)」と
 いい、立ち去りがたい庭という
 意味だそうです。
 境内にもう一つある庭は鶴亀庭園と言い、
 樹齢300年の植物が生息しています。
▶公式ホームページ:京都 大原 宝泉院
7. 三千院

続いてご紹介する
 夏に行きたい京都の絶景スポットは、
 「三千院(さんぜんいん)」です。
 京都の中でも自然に囲まれている
 場所であり、バス停から10分歩くと
 三千院に着くことができます。
 創建から、なんと約1,000年
 経っていると言われています。

三千院は、苔庭が2つあり、それぞれ
 聚碧園(しゅうへきえん)と
 有清園(ゆうせいえん)といいます。
 ここの境内の庭には
 和やかな表情のお地蔵さんが6体おり、
 それぞれポーズが違い、個性的です。
 お地蔵さんの表情と、
 広々とした苔庭の両方に癒されそうです。
▶公式ホームページ:天台宗 京都大原三千院
8. 西芳寺(苔寺)

続いてご紹介する絶景スポットは、
 「苔寺」ともいわれている
 「西芳寺(さいほうじ)」です。
 苔の景色が見事なことから、
 苔寺と呼ばれています。
 こちらはバス停からすぐの場所にあり、
 世界遺産に登録されているお寺です。

苔寺の拝観は事前予約が必要で、
 かつ拝観料・写経などの参加も必須と、
 敷居が高く感じるかもしれません。
 しかし、この拝観料には
 住職さんからのお話や解説の分も
 含まれています。
 1日心を落ち着けて過ごし、
 緑の苔の絶景を見るには、
 苔寺はぴったりの場所なのです。
▶公式ホームページ:西芳寺|苔寺

















