【宇都宮の人気おすすめ観光スポットまとめ】宇都宮でしたい50のこと!
宇都宮観光といえば何を思いますか?思い浮かぶのは「餃子の街」?
いえいえ、まだまだ魅力的なスポットがたくさんあります。
パワースポットの二荒山神社、ほのぼのした宇都宮動物園、
タイムスリップしたような大谷石採石場跡、いちごの名産地、
最近ではジャズの街としても人気です。
宇都宮に観光で訪れたら行くべき50のスポットをまとめました。
興味のあるスポット情報は、このページでチェックしておいてくださいね!
1. 宇都宮 二荒山神社
日光の二荒山神社と並び、
関東有数の古社である「宇都宮二荒山神社」。
その歴史は非常に古く、御祭神は、豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)、
第10代崇神天皇まで遡ります。
この神社は武徳にぬきんでて、源頼朝、徳川家康ら名だたる武将も戦勝を祈願し、
宝物を寄進しました。
また、境内正面にある石垣は、江戸時代末期のものが現存。
2008年に以前の鳥居が老朽化したため、新しく鳥居が建てられましたが、
樹齢400年もの栃木産のケヤキを用い、高さおよそ10mもの大鳥居を建立。
荘厳な鳥居は一見の価値ありです。
一年の終わりと年の初めを告げる「春渡祭(おたりや)」が知られています。
真夜中に神輿の渡御や伝統文化である田楽舞が奉納され、
多くの人が参拝に訪れます。
また焚き上げ所では「お焚き上げ」が行われ、だるまや縁起物などを焚き上げます。
この煙に、無病息災などのご利益があると言われています。
■ 基本情報
- 名称: 宇都宮二荒山神社
- 住所: 〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通1丁目1番1号
- アクセス:
■東北自動車道鹿沼ICより約20分
■宇都宮ICより約25分
■東武宇都宮駅から徒歩10分 - 営業時間: 開門6:00 閉門21:00
- 定休日: なし
- 電話番号: 028-622-5271
- 料金: 神社無料 駐車場は有料20分100円(祈祷の方は2時間無料、結婚式の方は無料)
- 公式サイトURL: http://www.futaarayamakaikan.jp/
2. 大谷寺
日本最古の石仏像があることで有名な、大谷寺。
宇都宮と言えば大谷石の産地として有名ですが、
この大谷寺は大家石で作られた古代の横穴式の洞窟を利用して建てられている、
日本でも珍しい寺院です。
ご本尊様の大谷観音は4mもの千手観音で、日本最古の石仏像なのです。
本堂に入ると、明らかに外とは違った空気が流れています。
ご本尊は、崖に直接彫られた千手観音。
厳かなお顔で、人々を見下ろしています。
堂内には10体の磨崖仏がいらっしゃり、全てが国の特別史跡に指定されています。
すっぽりと洞窟の中に入っている、珍しいお寺。
壁に掘られた観音様は当時は金箔が貼られていたそうですが、
今は剥がれ落ちてしまい岩肌が見えています。
しかし、その荘厳な姿には圧倒されます。
敷地内には宝物館があり、縄文時代の人骨や土器が展示されています。
池には、弁天様が祀られています。
■ 基本情報
- 名称: 大谷寺
- 住所: 〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町1198
- アクセス:
■東北道宇都宮ICから国道293号経由8km10分
■JR宇都宮駅→関東バス大谷方面行きで30分、「大谷観音前」下車徒歩1分 - 営業時間: 8:30~17:00(10~3月は9:00~16:30)受付は20分前まで
- 定休日: 1~3月の第2・4木曜、12月19~31日
- 電話番号: 028-652-0128
- 料金: 拝観300円 駐車場無料
3. 大谷平和観音
大谷石の採掘場跡に6年の歳月をかけて作られた観音様で、完成は1954年です。
この観音様は自然の岩壁に総手彫りで彫られたもので、
高さは27m、胴回りは20mの観音菩薩立像。
太平洋戦争の戦没者を悼み、平和を願って彫られたことから
大谷平和観音と名がつけられています。
観音像の前は広場になっていて、
観音様の慈愛に満ちたお顔を正面で拝することができます。
また、立像の周囲は階段になっており、胸の位置まで上がれるようになっていて、
その位置からは大谷町を見晴らせ、
観音様の横顔を間近に見ることができるので大迫力です。
大谷観音のそばにあるので、併せてお訪ねください。
晴れた日に青空を背景に建つ観音様の姿は美しく、見ごたえがあります。
「穏やかな気持ちになれる」と、口コミも寄せられています。
観音様の前は広場になっていて、ベンチに座って休憩を取るのもお勧めです。
■ 基本情報
- 名称: 大谷平和観音
- 住所: 〒 321-0345 栃木県宇都宮市大谷町 1198
- アクセス:
■東北道宇都宮ICから国道293号経由8km10分
■JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで29分、大谷観音前下車徒歩5 - 電話番号: 028-652-4733(宇都宮市大谷観光案内所)
- 料金: 無料
4. 宇都宮城址公園
平安時代後期から栄えた、宇都宮市の居城。
宇都宮氏がなんと500年にわたって城主を務め、
戦乱の世を生き残りました。
現在の本丸は歴史資料や発掘調査に基づいて、
江戸時代中期の姿によみがえらせたものです。
公園内にある清明館には、宇都宮上の歴史を展示する歴史展示室があり、
当時の宇都宮城をうかがい知ることができます。
また、清明台や富士見櫓は9:00~19:00まで自由に見学することができ、
晴れた日には遠く富士山まで望めます。
富士見櫓に立って、当時の城主の気分になりきってみては。
毎月第三日曜日には清明台2階まで一般開放し、
市民ボランティアがガイドをしてくれるそうです。
園内には桜の木が4種130本植えられていて、桜の新名所としても知られています。
城の前の広場では、いろいろなイベントも行われていますよ!
■ 基本情報
- 名称: 宇都宮城址公園
- 住所: 宇都宮市本丸町、旭1丁目地内
- アクセス:
■東北自動車道 鹿沼インターチェンジから車で約20分
■JR宇都宮駅西口バスターミナル38番 関東バス市内循環線で「宇都宮城址公園入口」下車 - 営業時間: 入園自由(展示施設は、9:00~19:00)
- 定休日: 12月29日~1月3日(展示施設)
- 電話番号: 028-632-2529
- 料金: 無料
- 公式サイトURL: http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kanko/kankou/spot/jyiousi/index.html
5. 松が峰教会
松が峰教会は大谷石で作られていて、
日本に現存する大谷石の建造物としては最大のものです。
建造されたのは昭和6年~7年。
大谷石の外壁の外観は荘厳なイメージ、
さらに内部にも大谷石を使用したロマネスク様式を基調とし、
まるでヨーロッパの教会にいるかのような錯覚をしてしまいます。
太平洋戦争中に激しい空襲により罹災しますが、
戦後修復され、国の登録文化財に登録されています。
内部を見学させていただくときは、敬虔な気持で静かに見学しましょう。
松が峰教会は1888年(明治21年)、外国人宣教師によって川向町に作られました。
その後1895年(明治28年)に現在の場所に移された、
約100年の歴史を持つカトリック教会です。
スイス人の建築家ビンデル氏によって設計された聖堂は大変美しく、
氏の日本における最後の設計として知られています。