- Home
- アジア, オセアニア・南太平洋, 世界遺産・絶景, 中近東・アフリカ, 北米・ハワイ・中南米, 海外情報
- ダイバーなら一生に一度は潜りたい!海外のダイビングメッカとシュノーケリングスポット15選!
ダイバーなら一生に一度は潜りたい!海外のダイビングメッカとシュノーケリングスポット15選!
10. ボホール島(フィリピン)
豊かな自然に恵まれたボホール島は、セブエリアでは一番のダイブスポットです。
ギンガメアジの大群をはじめとして、多種多様な魚の群れが乱舞を見せてくれます。
1年を通して世界中のダイバーで賑わっているスポットです。
運が良ければ、シュノーケリングでもジンベイザメに逢えそうです。
「バリカサグ」へのアクセスも良く、魚達が作る巨大なトルネードを見ることができます。
島では美しい景色の「チョコレート・ヒル」や
世界最小のメガネザル「ターシャ」などを見ることもできるんです♪
ダイビングの他にも、川下りやホエール・ウォッチングなどの
アトラクションもたくさんあるので観光にもピッタリ♡
■ 基本情報
- 名称: ボホール島
- 住所: フィリピン
- アクセス: ニノイ アキノ国際空港(マニラ)などを経由して約5時間半
- オススメの時期: 1年を通して良好だが、4~5月がもっとも安定している
- 公式サイトURL: http://www.premium-philippines.com/area/bohol.html
11. セーシェル (セーシェル共和国)
アフリカ大陸からおよそ1,300㎞離れたところ、
インド洋に浮かぶ115の島々からなる国。
その景色の美しさから「インド洋の真珠」と呼ばれています。
セイシェルでしか見られない独自の生態系を守るため、
政府により開発についての厳しい環境基準が設けられているのです。
アリデ島、キュリューズ島、クーザン島、といった小さな島々の陸地は、
これまでに一度もつながったことがなく、それぞれの島に独自の生態系が根付いています。
海中の美しさはもちろんのこと、
そういった陸に自然の違いを楽しむことができるのもセーシェルの魅力と言えますね!
深く、青く、美しいインド洋を堪能してくださいね♪
■ 基本情報
- 名称: セーシェル共和国
- アクセス:成田からドーハまでおよそ11時間、さらにドーハからマヘ島までおよそ5時間
- オススメの時期: 4月~10月の乾季は水中の透明度が高いのでベストシーズンです
- 参考サイトURL: http://www.wtp.co.jp/area/70/seychelles/
12. グレートバリアリーフ (オーストラリア)
オーストラリアの北東に広がる世界最大の珊瑚礁で、
その全長は2,600㎞!1981年には世界遺産にも登録されています。
生息するサンゴの種類はおよそ400種、魚類はおよそ1,500種!
絶滅危惧種であるアカウミガメの産卵場所にもなっている、とても魅力的なリーフです。
最大の魚類として知られるジンベエザメのほかにも、
カクレクマノミやアシカ、イルカなど、
さまざまな生き物と出会うことができる可能性の高い海が、ここにはあります。
ケアンズ、シドニー、ブリスベンといったオーストラリアの都市からは、飛行機で約1時間。
一日ではとても味わいきれない大きなサンゴ礁、
数日かけてゆっくり滞在してみるのはいかがでしょうか?
■ 基本情報
- 名称:グレートバリアリーフ(オーストラリア)
- アクセス:成田からケアンズまでおよそ7時間30分、さらにケアンズからおよそ1時間
- オススメの時期: 乾季の後半にあたる9月~11月は水中の透明度が高く、ベストシーズン。
- 参考サイトURL: http://www.wtp.co.jp/area/19/gbr/
13. ニューカレドニア
ニューカレドニアは南太平洋に浮かぶ島国で、島ごとサンゴ礁に囲まれています。
サンゴ礁の面積は23,400kmにも及びます。
2008年には世界遺産にも登録されました。
ダイバーの憧れ、マンタの中でもさらに話題の
「ブラックマンタ」に出会えるかもしれない魅惑の海です!
ギンガメアジやバラクーダ(オニカマス)など
大型の魚類の群れを見ることもできるかも♪
そして、ニューカレドニアの魅力は陸にもあるんです。
フランス領ならではの洗練されたタウン、カフェや雑貨店など
ハイセンスな雰囲気も味わえます。
ダイビングの後には、ちょっとオシャレにお土産なんか買いに出るのも楽しいですよ♪
■ 基本情報
- 名称:ニューカレドニア
- アクセス:成田からおよそ8時間40分
- オススメの時期: ブラックマンタに会えるベストシーズンは4月~9月
- 参考サイトURL: http://www.wtp.co.jp/area/15/noumea/
14. ロットネスト島 (オーストラリア)
西オーストラリアの都市パースの沖合に浮かぶ有人島、ロットネスト島。
パースの港からフェリーでおよそ1時間半、
フリーマントルからはおよそ30分の距離にあります。
透明度の高い海で、この海域ならではの固有種に出会うことができます。
和名でいうところの「シロワニ」、グレイ・ナース・シャークや、
和名「コブシメ」のジャイアント・カトル・フィッシュを見ることができるかもしれません。
なんだか眠たそうなコブシメの目を見ていると、こちらまでゆったりとした気持ちになりますよ♪
集合と解散はフリーマントル港で、というショップもあるので
慣れない離島でも安心ですね♪
■ 基本情報
- 名称:ロットネスト島(オーストラリア)
- アクセス: 成田からシンガポールまでおよそ7時間30分、さらにシンガポールからパースまでおよそ5時間20分、パースからフェリーで1時間30分
- 参考サイトURL: http://www.uecwa.com.au/#!some-dive-sites/clat
15. ガラパゴス諸島 (エクアドル)
南米エクアドルにあるガラパゴス諸島は、
1978年に世界遺産に登録された場所です。
大陸から1,000㎞離れた島々は陸地と繋がったことがないために、
独自の進化を続けてきた生態系は大変貴重なものとして知られています。
暖流と寒流が入り混じるこの海域では、
陸にも劣らず多様な生物と出会うことができます。
なかでもダイバーが憧れてやまないのが、
何百匹ものハンマーシャーク、和名でいうところのシュモクザメの群れです。
栄養分の豊富な海で、本当に多くの種類の生き物が生息しているんですね。
ウミガメ、アシカ、イルカ、ペンギンといった哺乳類や鳥類とも遭遇できるかもしれません。
■ 基本情報
- 名称: ガラパゴス諸島(エクアドル)
- アクセス: 成田からヒューストンまでおよそ13時間、ヒューストンからキトまでおよそ5時間30分、キトからガラパゴス諸島(バルトラ島)までおよそ3時間
- オススメの時期: ジンベイザメに出会えるベストシーズンは9月
- 参考サイトURL: http://www.divenet.jp/article/galapagos01
いかがでしたか?
海外の海に潜ってみたくなりますよね!
ダイビングできる海は世界中にたくさんあります。
地球は丸ごと海に覆われていますからね!
各海域には、独自の進化を遂げた生き物たちたたくさんいます!
ぜひ、彼らに出会いに行ってみましょう♪