
鳴門海峡の潮流は、「イタリアのメッシーナ海峡」、「カナダのセイモア海峡」と
 ならんで「世界三大潮流」と呼ばれています。
 鳴門海峡の潮流は、日本一の速さといわれていて、
 大潮の最大時には、時速20キロメートル以上にもなります。
満潮と干潮は1日2回ずつあり、満潮の波は
 紀伊水道や豊後水道へと流れ進みます。
 豊後水道に入った満潮の波は、
 瀬戸内海で水位を上げて、播磨灘に向かいます。
 一方、紀伊水道に入った満潮の波は、二手に分かれて
 鳴門海峡と大阪湾方面に向かいます。
 さらに、その波は明石海峡を抜けて播磨灘に入り、
 豊後水道を経てきた満潮の波と合流します。

紀伊水道から入ってきた満潮の波が播磨灘に入るまで、
 実に6時間 もの時間がかかるそうです。
もの時間がかかるそうです。
 この間に紀伊水道側は、干潮の波になって、鳴門海峡を
 はさんだ播磨灘と紀伊水道(瀬戸内海と太平洋)との間で
 最大約1.5メートルにもなる水位差が発生します。
海峡の幅が狭い(約1.3キロメートル)ことに加え、
 海底の複雑な地形も影響して、海面の高い満潮側から
 低い干潮側へと激しい勢いで海水が流れ込むことで、
 中央部を流れる速い流れと、その両側の遅い流れに
 速度差が生まれ、渦が発生するのです。

いかがですか?
「渦潮」は、自然と宇宙が演出するダイナミックな海の芸術。
 大小いくつもの渦が、数秒単位で「現れては消える」を繰り返します。
 特に、鳴門の渦潮の規模は世界最大規模とも言われています。
大迫力の奇跡の現象を見逃さないように、
 観潮船では注意深く海面を観察してくださいね。
こんな貴重な体験ができる
 うずしおクルーズに、ぜひ乗船してみてください。

☆☆☆ こんな記事も参考にしてくださいね ☆☆☆
 ▷ 淡路島(兵庫県)の人気&おすすめ観光スポット40選 絶対に行くべき淡路島(兵庫県)の観光名所
 ▷ 兵庫県の人気&おすすめ観光スポット50選 神戸や姫路、淡路島まで、絶対に行くべき兵庫県の観光名所
 ▷ コアラだけじゃない!『淡路ファームパーク イングランドの丘』(兵庫県)

 
       



















