金沢の人気観光スポット『金沢21世紀美術館』の見所を徹底ガイド

人間の生と死を考える。「雲を測る男」

『終身犯』(1961年 米国)という映画から着想を得て制作された、
ヤン・ファーブルの作品です。
映画の終わりで研究の自由を剥奪された主人公が、
「今後は何をして過ごすのか」と問われ、
「雲でも測って過ごすさ」と答えた台詞が由来となっているそうです。

生と死が一貫して制作のテーマだったというファーブルの思いと、
自然科学的な要素が融合した作品となっています。

自由をテーマにした伸び伸びとしたアート。
『心の自由は法律や権力でも拘束できない』事が学べます。
目先のものでなく、心の自由こそが主人公の本当の研究の始まり。
それがうまく表現された、開放的な作品が空と溶けていくように見えるのを、
流れる雲と楽しんで。

ishikawa_21_11

体感型のアート!「ラッピング」

フェルナンド・ロメロの作品で、子どもが内部に入って
遊ぶこともできるように設置されたパビリオンです。
風船の内部から外部に向かって、6つの突起が様々な方向へと
押し出されたかのような複雑な形が印象的です。

子供は狭いところが好きですよね!
不思議な形の中に入ると『何か』になった気分になれるかも!?
虫かごみみたいに見えるので、虫ごっこしている子供もいましたね・・・
なんの虫になっていたのかは想像にお任せします!!

角度によっては顔のようにも見え、怪人のようでもありますよね・・・

ishikawa_21_12

トイレにもアート!「あなたは自分を再生する」

作者のピピロッティ・リストは、人間にとって必要不可欠な
トイレを神聖な場所とみたて、30センチ四方の祭壇を設け、
その中にクリスタルと美術館をモデルとした、オブジェを配しました。

オブジェには口から摂りこんだものが、血液、涙、内臓組織へと
変化する様を賛美するような映像、排泄物に対しての感謝の言葉が投影されています。
当たり前にあるトイレという場所を、神秘的な世界に作り上げています。

ishikawa_21_13

金沢では『便所の神様』が神具店で売られているのを知ってますか?
トイレの守り神として、便器の下に立ち姿の土人形を埋めていたそうです。

トイレ(便所)は、生命に関わる排泄物との関わりが深い領域。
そこにも神様がいて、守るのを当たり前と考えるのは当然ですよね。
そんなトイレもアートになるとは、神様もびっくり!でしょう。

知覚を揺さぶられるアート「L’Origine du monde」

コンクリートの壁面に、巨大な黒い楕円形が見えます。
この楕円形は目を凝らせば凝らすほど窪みのように見えてきて、
創造力を掻き立ててくれます。

三半規管の弱い方は、長い時間みていると立ちくらみや
気分が悪くなる事もあるので気をつけて!!
また、狭い場所がちょっと・・・なんて人も、
深呼吸してみると大丈夫ですよ。

この楕円から、どんなものを創造するかはアナタ次第!!
そして、それが何なのかは心の中だけにしまっておきましょう。

ishikawa_21_14

これらの作品が展示されている交流ゾーンには、
夜22時まで自由に入ることができます。
夜の美術館は静かで重厚な趣があり、
昼とはまた違った表情を見せてくれるので、是非オススメです。
一度訪れれば、スタイリッシュで一風変わった作品に心躍らされるだけでなく、
五感を刺激されること間違いなし!

夜も無料ゾーンは入場OK!「夜の美術館」

ishikawa_21_15

昼間も見応えがありますが、夜は幻想的な雰囲気が増して、
とっても素敵な空間になると評判なんですよ。
もちろん、夜も無料ゾーンは入場OKです。
建物自体がライトアップされるのですが、
とってもロマンチックな雰囲気になりますよ。
デートにもおすすめです。

多彩なイベントも開催しています!

実は多彩なイベントも開催しているんですよ。
HPに掲載されているので、ぜひ確認をしてから訪れてみてくださいね。

子供たちのためのイベント

ishikawa_21_16

金沢21世紀美術館では、教育普及プログラムとして
子供たちのためのイベントを行っています。
キッズスタジオ・プログラムでは、いろいろな造形遊びを楽しめます。
また、定期的に絵本の読み聞かせイベントなどもおこなっています。

職人が直々に説明をするなど、普段は触れられない貴重な体験や
話が聞けるのも子供には大切な時間。
金沢には色んな伝統工芸があり、それぞれに素晴らしく、
子供でも興味をもって楽しめるものばかりです。
子供の感性を大切にしたい人は、イベントに参加してみてくださいね。

トークショーやシアターでの劇など

シアター劇やアーティストによるトークショーなども開催されているので、
斬新な知識を得ることもできますよ。

自らは出掛けてまで見ることのない、レアな劇や身近なアーティストとの
触れあいは貴重な体験でもあります。
色んな角度から芸術に触れられる機会が、ちりばめられているのも魅力の1つ。
「あんなことやりたい」そんな気持ちを育みます!! 

固定ページ:
1 2

3

4 5

関連記事

ピックアップ記事

  1. 関東地方のフォトジェニックスポット
  2. hawaii_eye

注目記事

  1. MIHO MUSEUM

    2021-7-26

    びわ湖だけじゃない❕【知られざる滋賀県のおすすめ観光地16選】

  2. ロイズ「生チョコレート」

    2021-7-6

    【北海道の人気お土産ランキングTOP27】自分にも買いたくなっちゃう!

おすすめ記事

  1. toggle hotel suidobashi
  2. ヴィラ ペスカドール
ページ上部へ戻る