知っていますか?阪急沿線で『七福神めぐり』ができるんです!

shichifukujin_eye

七福神』(しちふくじん)と呼ばれる神様たちは、
今、日本で最も知られていて、人気のある神様だといえるかもしれません。

日本中のいろいろな場所で、「七福神めぐり」ができるのですが、
今回は阪急沿線でできる「七福神めぐり」をご紹介します。

そもそも『七福神』って?

shichifukujin_1

七福神』とは、インド、中国、日本と、
さまざまな国の7人の神様で、福徳の神として信仰されています。
日本では、生まれも育ちも違う神様たちが、
みんな一緒に力を合わせることで、人々に福を授けると考えられたのです。

では、七福神それぞれの名前とどんな神様なのかを
説明していきましょう。

恵比寿 ~商売繁盛・五穀豊穣~

ebisuご利益は、おもに商売繁盛、大漁豊作。
七福神中、だた1人の日本の神様。
烏帽子に狩衣、釣り竿と魚籠を持ち、大きな鯛を抱えた姿で描かれます。
大黒天と一緒に「福の神」として、信仰を集めています。

 

大黒天 ~食物・財福を司る神~

daikokuten2

ご利益は、五穀豊穣、家産増進、子孫繁栄。
もともとは、ヒンドゥー教の神で、創造(再生)と破壊の神「シヴァ」の化身。
日本神話の大国主命(おおくにぬしのみこと)と結びついて、
「福の神」として信仰されました。
打ち出の小槌と大きな袋を持ち、米俵と白鼠を従えた姿で描かれます。

 

毘沙門天 ~北方の守護神~

bishamonten

四天王の一神で、財宝の象徴である北方の守護神。
恵方の神であり、財運を授け、大願成就を助けるとされます。
ルーツはヒンドゥー教の神で、仏教とともに伝来しました。
甲冑を着けて矛と宝塔を持ち、邪鬼を踏む姿で描かれます。

 

 

弁財天 ~学徳成就・諸芸上達~

benzaiten

七福神の中で唯―の女神で、インド古代神話の水神。
河の水の流れる音が、まるで音楽を奏でているようだという連想から
「音楽の女神」として信仰されるようになりました。
また、弁舌の才に優れ、学芸や知恵を授け、芸能や学問の分野で
成功をもたらす女神としても崇められるようになりました。
琵琶を奏でる、美女の姿で描かれます。

 

布袋尊 ~商売繁盛・家庭円満~

hotei

ご利益は、人徳や福運などで、人格を円満に導く功徳があるとされています。
七福神の中で唯―、実在した人物で、
中国・戦国時代の僧である契此(かいし)がモデルになっていると言われています。
福々しい笑顔と太鼓腹、肩に下げた大きな袋が特徴です。

 

 

寿老人 ~長寿延命・子孫繁栄~

jurojin2

ご利益は長寿延命、諸病平癒、富貴繁栄、子孫繁栄など。
もともとは、中国の道教の神様で、「生」を司る南極老人星(カノープス)の化身。
白く長いヒゲをたくわえ、頭巾をかぶり、経典をつけた長い杖と桃を持つ姿で描かれます。
鹿を伴って描かれることも多いのですが、
これは「桃も鹿も長寿の象徴」とされているためで、健康・長寿を授ける仙人です。

 

福禄寿 ~子孫繁栄・健康長寿~

fukurokuju

ご利益は子孫繁栄、富貴繁栄、健康長寿。
寿老人同様、道教の神で南極星の化身とされ、
中国人が人生の三大目標として掲げる福(幸福)、禄(身分、財産)、寿(健康、長寿)のすべてを兼ね備えた神様とされています。
さらに、福・禄・寿のすべてを兼ね備えた人は、徳も備えていることから、
「人徳の神様」としても知られています。
身長の約半分を占める長い頭と白いヒゲが特徴で、杖をつき、長寿の象徴である鶴や亀を従えた姿でも描かれます。

『西国七福神朱印めぐり』に出かけよう!

西国七福神朱印めぐり』は、阪急電鉄の創始者・小林一三さん松岡修三さんの父方の曽祖父!)により
1914年(大正3年)から始められたもので、
阪急電鉄沿線で、気軽に参拝巡礼や朱印めぐりができます。
かなり昔からあったものだと知って、私もちょっと驚きました

西国七福神朱印めぐり』では、異なる2つのコースが用意されています。

固定ページ:

1

2

関連記事

ピックアップ記事

  1. 関東地方のフォトジェニックスポット
  2. hawaii_eye

注目記事

  1. MIHO MUSEUM

    2021-7-26

    びわ湖だけじゃない❕【知られざる滋賀県のおすすめ観光地16選】

  2. ロイズ「生チョコレート」

    2021-7-6

    【北海道の人気お土産ランキングTOP27】自分にも買いたくなっちゃう!

おすすめ記事

  1. toggle hotel suidobashi
  2. ヴィラ ペスカドール
ページ上部へ戻る