味に厳しい大阪府民の舌を唸らせる大ヒット商品です。
 一時期は数々の関西ローカルのメディアで取り上げられ、話題騒然となりました。
 お店の前にはいつも長蛇の列ができています。
濃厚なチーズとほんのり甘いレーズンの風味が最高です。
『りくろーおじさんの店の「焼きたてチーズケーキ」』の販売場所、料金、公式サイトなど
販売場所:JR新大阪駅在来線コンコース内おみやげ街道内(蓬莱・スターバックス横)
 料金:6号[18cm] 648円(税込)
 公式サイトURL: http://www.rikuro.co.jp/
5.enfant(アンファン)の「量り売りプチシュークリーム」
手のひらにのるほど小さなシューの中はカスタード・チョコ・抹茶などのクリームがたっぷり。
 量り売りですが、個数でもわけてもらえます。
 生地は香ばしくバターの風味が効いていて、滑らかなクリームとの相性抜群です。
 小さいのでパクパクいけて、お土産に、車内のおやつに最適です。
一口で食べられてしまう小ぶりなサイズが女性に大人気です。
 濃厚でありながらしつこくないカスタードクリームとふわふわとしたシュー生地なので、食べごたえも軽いんですよ。
リーズナブルなのも魅力のひとつです。
『enfant(アンファン)の「量り売りプチシュークリーム」』の販売場所、料金、公式サイトなど
販売場所:新大阪駅3階東出入口付近
 料金: 量り売り100g(4~5個)168円
 公式サイトURL: http://choucream-enfant.com/
6.五感の「大阪銘菓 ええもんちぃ」
「ええもん」の小ぶりサイズだから「ええもんちぃ」。
 可愛らしくてユニークな名前に思わず笑ってしまいますね。
 ええもんちぃは黒豆が入った和テイストのマドレーヌです。
 しっとりとした生地の底に固めに炊いた黒豆が3粒入っている素朴で味わい深いお菓子です。
使用されている黒豆は兵庫県で生産されている高級黒大豆・丹波黒です。
 大粒でもっちりとした食感が特徴で、米飴を使用したマドレーヌ生地との愛称はバツグンですよ。
 老若男女問わず誰からも愛される大阪銘菓です。
『五感の「大阪銘菓 ええもんちぃ」』の販売場所、料金、公式サイトなど
販売場所:JR新大阪駅各売店
 料金: 6個入り650円(税込)
 公式サイトURL: http://www.patisserie-gokan.co.jp/store/category/madeleine/eemonchii.html
7.千鳥屋宗家の「みたらし小餅」
一口サイズの小餅の中にみたらしのタレが入っています。
 ぽちゃぽちゃと柔らかいお餅は味がしっかりとしていて、
 噛むと口の中にトロリとしたみたらしのたれが広がっていきます。
 甘いみたらしのタレはお子さまにも喜ばれること間違いなしです。
千鳥屋といえば今や全国に展開する有名和菓子店ですが、
 この「みたらし小餅」は大阪を始めとする近畿圏でしか購入できません。
 みたらし団子の団子とタレが逆になった斬新なお菓子です。
 口を汚すこと無く食べられますよ。
『千鳥屋宗家の「みたらし小餅」』の販売場所、料金、公式サイトなど
販売場所:JR新大阪駅各売店
 料金: 12個入 886円(税込)
 公式サイトURL: http://www.chidoriya.jp/index.htm
8.観音屋の「デンマークチーズケーキ」
観音屋のデンマークチーズケーキは、
 お店で購入後、オーブントースターで3~5分温めて食べるケーキです。
 表面のチーズがとろけてフツフツとしたら出来上がり。
 ほんのりした甘さのケーキと塩気のあるチーズが絶妙な味わいです。
神戸元町で有名な観音屋のチーズケーキを大阪でも購入することができるんですよ。
 甘じょっぱい味わいがクセになること間違い無しです。
 チーズケーキのイメージを覆すオリジナリティバツグンのチーズケーキです。
『観音屋の「デンマークチーズケーキ」』の販売場所、料金、公式サイトなど
販売場所:JR新大阪駅一部の売店
 料金:4個入 1,512円(税込)
 公式サイトURL: http://www.kannonya.co.jp/index.php
9.ぎをんさかいの「京ばあむ」
京都宇治抹茶と京都産の豆乳を使った緑と白のコントラストが鮮やかなバームクーヘンです。
 外側は抹茶チョコのコーティングがされ、甘すぎずしっとりとした味わいが人気です。
シャリシャリとした食感を楽しみたい時は、冷たく冷やして召し上がれ。
 二通りの味わいが楽しめるリピーター続出の和風バームクーヘンです。
京都土産の定番・京ばあむも大阪で手に入れることができますよ。
 関西ローカルを主に、テレビや雑誌などのメディアで何度も紹介されている人気商品です。
 ふんわりと軽い食べごたえが女性に大人気です。
 抹茶好きな方におすすめです。
『ぎをんさかいの「京ばあむ」』の販売場所、料金、公式サイトなど
販売場所:新大阪駅一部の売店
 料金:3.5cm 1,080円(税込)
 公式サイトURL: http://www.gion-sakai.com/
10.あみだ池大黒の「岩おこし・粟おこし」
大阪名物の板おこしは、昔ながらのお土産の定番です。
 サクッとした歯ごたえで黒ごまがアクセントの粟おこしと、
 黒砂糖に生姜の効いた岩おこしの2種類があります。
賞味期限は常温で90日。日持ちがするので、長い間楽しめそうですね。























