鎌倉でしたい64のこと 鎌倉で人気&おすすめの観光スポットやグルメ、散策・デートコース
16:長谷寺であじさいを見る

梅雨の時期は天候が悪いことが多いので、
 あまり積極的に観光…という気分にはなれませんよね。
 でも、梅雨の時期こそ行きたいのが長谷寺です。
 というのも、このお寺はあじさい約2500株が植えられ、
 「あじさいの小路」を見ることができるんです。
四季折々の花々だけでなく、パワースポットとして
 観音様やお地蔵様があります。
 中でも、小さな洞窟「弁天窟」は、
 願いを書いたろうそくをお供えする事ができます。
 ぜひ、梅雨の時期の観光も楽しんでください。
17:人力車で古都をめぐる

情緒あふれる”古都・鎌倉”。
 歩いてめぐるのもいいですが、人力車でめぐるのもお勧めです。
 車を引いてくれる車夫さんは、様々な職歴を持っているので
 話を聞くのも楽しいです。
 沢山の観光客を案内し続けている、車夫さんだからこそ。
 ガイドブックには載っていない、穴場スポットなども聞くことができますよ。
なかなか人力車が似合う街というのはないもの。
 せっかく観光に来たのですから、人力車に乗って散策を楽しんでください。
 一生の思い出になりますよ。
18:アクセサリーの手作り体験をする

鶴岡八幡宮の奥に、鎌倉彫金教室があります。
 鎌倉は、おしゃれな雑貨屋さんがカフェが多いことで知られる街。
 この彫金教室では、1時間から2時間で
 オリジナルアクセサリーを作ることができます。
素敵な雰囲気の工房なので、テンションも高まります。
 誕生石やダイヤの石を追加して、
 よりスペシャルなアクセサリーにもできます。
 また、結婚を控えているカップルには、
 結婚指輪を手作りできるコースもあります。
 鎌倉旅行の思い出づくりに、是非体験してみてください。
19:江ノ島丼を食べる

せっかく鎌倉に行くんだから、
 鎌倉でしか食べられないものを食べたい!
 というあなたにお勧めなのが、
 新鎌倉名物としてジワジワ人気を集めている「江ノ島丼」。
 海の街鎌倉らしく、サザエがメインの丼で、
 刻んだサザエを甘めのだしで似たものを、卵とじにした丼です。
サザエの丼って、珍しいですよね。
 卵の中から現れる、コリコリとした食感に
 やみつきになる人が続出中なんです。
 後述する「鎌倉丼」と食べ比べてみても、楽しいかもしれません。
20:鎌倉丼を食べる

江ノ島丼と並んで、新鎌倉名物としてジワジワ人気を集めているのが、
 その名も「鎌倉丼」。
 鎌倉に来たなら、食べずに入られないネーミングですよね。
 この丼は、エビをメインにした丼で、エビをエビフライにしたり、
 えび天にしたりと、お店ごとの個性も光るえび天丼です。
 卵とじとの相性が、結構いいんです。
よく考えたら、えび天の卵とじ丼ってありそうでないですよね。
 この組み合わせ、美味しくないはずがありません。
 大仏さま見学や長谷寺見学の後にどうぞ。

















