金沢の人気観光スポット『金沢21世紀美術館』の見所を徹底ガイド

設計したのは誰?

ishikawa_21_3

2004年ヴェネチアビエンナーレ国際建築展 金獅子賞、
2010年プリツカー賞など数多くの賞を受賞しているSANAAが設計しています。

SANAAは、金沢21世紀美術館だけでなく、熊野古道なかへち美術館、
飯田市小笠原資料館、ルーヴルランス、ニューミュージアムなど、
近年の主要な美術館建築を手がけています。
建築の概念を突き破り、人と建物の関係を新に生み出した二人のデザイナー。
市の中心部に『新しい金沢』を作り出したと言っても過言ではありません。
金沢は緑に囲まれた美しい街です。

それは郊外だけでなく、中心部にも言えることです。
金沢市民がリラックスして、美しい金沢を体感できる
そんな場所を提供してくれた事に感嘆の気持ちしか沸き上がりませんね。

金沢21世紀美術館を設計したSANAAは、この建物を含む実績により
2004年ヴェネチアビエンナーレ国際建築展 金獅子賞を受賞しました。
また、この建物は、2005年度グッドデザイン金賞、
2005年第4回環境・設備デザイン賞、2005・2006年日本建築学会賞作品賞など、
数々の賞を受賞しています。

「交流ゾーン(無料ゾーン)」を楽しもう!

無料ゾーンといっても、とても楽しめる工夫がされているんですよ。
ぜひ無料で遊べる交流ゾーンへ足を運んでくださいね。

目を疑うこと間違い無し!「スイミング・プール」

金沢21世紀美術館の代表的な作品といえば、
こちらのレアンドロ・エルリッヒの作品です。
上からのぞくと、プールの中を歩く人の姿が見えて、
なんだか不思議な感覚にとらわれます。
(※プールの中に入るには、入館料が必要です)

ishikawa_21_4

プールの中から見上げると、水の中にいるような錯覚に陥ってしまいます。

プールの上からプールの中を覗きこんだ時の驚きと、
プールの中からプールの上で驚いている人の顔を見る楽しさが、
なんとも愉快な作品です。

ここはメディアでも取り上げられ、「水中を人が歩く」と話題になりました。
水族館では水槽でこのようなものが見られますが、
上下で楽しめるアートになっているのは、この21世紀美術館だけ。
水の中を楽しみながら、美術品鑑賞と洒落こみましょう♪

金沢21世紀美術館には、明かり取り用の中庭(光庭)がいくつかありますが、
このスイミング・プールは、総合案内のすぐ近くにある光庭に設置されています。
通路からは中の人が見えないので、
なんだろうと近づくと中に人がいる、という仕掛けです。
この仕組みが分かっていても、楽しめる作品です。

日によって色が変わる?「カラー・アクティヴィティ・ハウス」

オラファー・エリアソンの作品で、作品の中心から周囲を観察しようとすると、
立っている位置と日光の強度によって違う色をした景色が楽しめます。
天候や昼夜で見え方が異なるので、何度も楽しむことが出来るのも魅力の1つです。

色と光を利用したこのような作品は、脳の活性化にも良いそうです。
疲れた時には、ここで頭の体操をやってみませんか?
さすが、子供はこの色のアートに興味を示すようで、
休日はたくさんのちびっこが集まってきてますよ。

ishikawa_21_5

夜間にはライトアップされ、作品を外側から見るとなんとも幻想的。
季節や時間帯で見え方が異なるので、あなた好みの景色を探してみませんか?

ishikawa_21_6

テレビでも何度か登場していますが、
くれぐれも『かくれんぼ』遊びはしないでくださいね!

オラファー・エリアソンは、自然界における光、影、風、波などの現象を
作品に取り込み、見る人の感覚や認知を揺り動かすアートで知られています。
ちょうどカフェレストランの前庭にあるこちらの作品は、
渦巻き状の3色の半透明な板でできており、板の間を人が通れるようになっています。
渦巻きの中に入って見てもおもしろいし、
外から中にいる人を見てもおもしろい作品です。

空がアートの一部!「ブルー・プラネット・スカイ」

ジェームズ・タルレの作品で、約11メートル四方の正方形の部屋の天井に、
正方形の穴が開けられています。
その開口部から見上げると、空が『アート作品』となり、
普段見ている時とは違った印象を受けます。

視角を使ったアートは『トリックアート』が有名ですよね。

これも『見え方や死角』を利用した素晴らしい作品!
不思議なくらいに気持ちが軽くなる、そんな雰囲気さえあります。

どう見ても、絵にしかみえず。どんな天気もこの枠から見ると
素晴らしい作品になってしまうから不思議!!

ishikawa_21_7

天候によっても様々な表情があり、雨あがりの後、
地面の水たまりに映る空もすごくきれいです。

ishikawa_21_8

どこから声が!?「アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3」

フローリアン・クラールの作品で、
ドイツ語で「音のフィールド」という意味を持つオブジェクトです。
建物を取り囲む芝生に設置された12個のチューバ状に開いた筒は、
地中を通る管が2個ずつペアでつながっていて、伝声管の役目をはたしています。

声は隣同士のラッパだけでなく様々な場所に伝送されるので、
思わぬところから響いてくる声に、きっとあなたもびっくりしてしまうはず。

ちょっとした声のアート!
人間の五感に訴えかける、まさに現代的でトリッキーなもの。
日本でこのようなアートがあるのは、此処だけです!

ishikawa_21_9

四季を味わう!「緑の橋」

ガラスの廊下をまたぐように制作された、パトリック・ブランの作品です。
厚さわずか14センチメートルの壁に、金沢の気候に適した
約100種類の植物が植えられており、四季を通じて様々な表情を楽しむことができます。

混雑する日には通路が満杯でゆっくりと見られない!!
なんて人は、夕方が比較的人も少ないので狙い目ですよ。
ぎゅうぎゅう詰めの通路を歩くのは、やっぱり嫌ですよね。

開館と同時か、閉館1時間前は一番人も少なくゆっくりできるので、
美しい花を楽しみたいのなら、是非この時間に訪れてみてください。

ishikawa_21_10

日射量等の条件が異なる南北の各面で、印象が変化するのも特徴の1つ。
植物学者ブランの理論を目で、そして肌で感じてみませんか?

固定ページ:
1

2

3 4 5

関連記事

ピックアップ記事

  1. 関東地方のフォトジェニックスポット
  2. hawaii_eye

注目記事

  1. MIHO MUSEUM

    2021-7-26

    びわ湖だけじゃない❕【知られざる滋賀県のおすすめ観光地16選】

  2. ロイズ「生チョコレート」

    2021-7-6

    【北海道の人気お土産ランキングTOP27】自分にも買いたくなっちゃう!

おすすめ記事

  1. toggle hotel suidobashi
  2. ヴィラ ペスカドール
ページ上部へ戻る