【新潟県のお土産】新潟県の人気&おすすめのお土産25選 絶対外さない、必ず喜ばれる!
14.磯の漁師めし

新潟・佐渡限定、高級魚”のどぐろ”を使用した だしパック付きのお茶漬けの素。
 ごはんにかけて、だし汁をそそげば完成。 これは何杯でもいけちゃいそうですね。
■ 基本情報
- 名称: 磯の漁師めし
 - 販売: 新潟空港
 - 公式サイトURL:https://niigata.apshop.jp/
 
15.サラダホープ

柿の種やハッピーターンで有名な亀田製菓。
 全国区のお菓子メーカーなのに、なぜ、新潟限定なのか。
 もったいない気もしますが、さくさくおかきです。
 定番のサラダ味に、チーズ味、わさび味、海老しお味が入った
 バラエティパックがお土産の売れ筋商品です。
駅の売店、コンビニ、スーパーなど
 手軽に見つけることができるのもおすすめポイントです。
 ちなみに、帰省シーズンにスーパーで箱で販売しているのを目撃したことがあります。
 箱買いなら、バラマキ土産にもいいですね。
■ 基本情報
- 名称: サラダホープ/亀田製菓
 - 販売:駅ビル、キオスク、コンビニ、スーパー、新潟ふるさと村 ほか
 - 電話番号:0120-24-8880(亀田製菓)
 - 公式サイトURL:http://www.kamedaseika.co.jp/item/itemDetail.html?itemId=664&offset;=0
 
16.かんずり

妙高市特産の辛味調味料。
 塩漬けにした唐辛子を雪の上にまいてさらし、
 米麹・柚子・塩を混ぜ合わせて、3年間熟成・発酵を繰り返してつくられたもの。
 餃子のたれにつけたり、鍋料理のポン酢等に溶いたり、
 焼肉、冷奴などの薬味など、幅広く料理に使えます。
 もちろん、そのままなめて酒の肴としても◎。
通常は3年ものですが、さらに熟成させたちょっとお高めの6年ものもあります。
 また、生かんずりは本店売店と新井道の駅でのみ販売しています。
■ 基本情報
- 名称:かんずり/有限会社かんずり
 - 販売:本店売店(新潟県妙高市西条438-1)、あらいの道の駅ほか 多数
 - 電話番号: 0255-72-3813
 - 公式サイトURL:http://kanzuri.com/
 
17.鮭の生ハム

新潟村上の特産品鮭。
 味匠喜っ川(きっかわ)の鮭の熟成”生ハム”は、
 天然塩を使って塩漬けにした鮭を20日間ほどかけてじっくりと熟成したもの。
 食通をもうならせる逸品土産としておすすめです。
 口に広がるふくよかな風味、日本酒にとても合いそうですね。
見た目はスモークサーモンに似ていますが、全然違うので買ってみて!
■ 基本情報
- 名称: 鮭の生ハム/味匠 喜っ川
 - 販売:味匠 喜っ川(新潟県村上市大町1-20)
 - 営業時間:9:00~18:00
 - 定休日:元旦
 - 電話番号: 0254-53-2213
 - 公式サイトURL: http://murakamisake.com/index.html
 
18.柿の種ふりかけ茶漬け

新潟土産の定番、元祖浪花屋の柿の種を使用したふりかけ茶漬け。
 柿の種を入れちゃうという発想が素晴らしい、
 柿の種の変化球バージョンといったらよろしいでしょうか。
 ほかほかのごはんにささっとかけていただきます。
 細かく割った柿の種がさくっとして、ごはんが何杯でもいけそうです。
お茶漬け、そのまま、どちらでも美味しいですよ。
 わさび風味のほかに、かに風味もあります。
■ 基本情報
- 名称: 柿の種ふりかけ茶漬け/新潟交通商事株式会社
 - 販売: 新潟県内の観光地各売店、交通機関の各売店等
 - 参考サイト:http://niigata.apshop.jp/products/detail.php?product_id=273
 

















