【山形県の人気&おすすめ観光スポット50選】定番観光地から穴場スポットまで完全ガイド!
46. 鳥海ブルーライン
山形県と秋田県にまたがる山岳道路。全長はおよそ34km。
 海抜ゼロエリアから標高1100メートルまで駆け上る起伏に富んだ道で、
 鳥海山の雄大な景色に触れることができます。
悪天候時には、通行止めになることもありますが、
 その分、降雪や新緑など鮮やかな四季の景観を
ダイレクトに楽しめる魅力があります。
 道中には展望台があり、壮大な海を臨むと
ちっぽけな悩みなんてすべて吹っ飛びます。
 観光旅行中のドライブに、大変重宝することでしょう。
■ 基本情報
- 名称: 鳥海ブルーライン
 - 住所: 山形県飽海郡遊佐町大字吹浦地内
 - アクセス:日本海東北道酒田みなとICから車で40分
 - 営業時間: 4月下旬~10月下旬(天候によっては通行止めもあり)
 - 定休日: 10月下旬~4月下旬
 - 電話番号: 0234-72-5886
 - 料金: 無料
 - 公式サイトURL: http://www.yuzachokai.jp/play/tozan
 
47.ドッコ沼
ロープウェイで上ったところにある、蔵王中央高原の巨大な沼。
 緑がかった不思議な色彩の外観が印象的。
 周辺の紅葉と相まって心が癒されるような、景観を楽しめます。
ちなみに「ドッコ沼」という奇妙な名前は、
 かつてこの沼にいたと言われる龍を、
 覚山法師が金剛杵の独鈷を沼に投げ入れて鎮めたという、伝説にちなんでいるとか。
 真偽のほどはともかく、都会の街中には無い幻想的な雰囲気は必見です。
■ 基本情報
- 名称: ドッコ沼
 - 住所: 山形県山形市蔵王温泉ドッコ沼
 - アクセス:蔵王中央ロープウェイ 「温泉駅」からロープウェイで8分
 - 電話番号: 023-694-9328
 - 料金: 見学自由
 - 公式サイトURL: http://www.dokkonuma.com/
 
48. 延沢銀坑洞
銀山温泉の近くにある坑洞。
 江戸時代に幕府直轄の銀坑として活用された歴史があり、
 国指定史跡の洞窟として、多くの観光旅行者から親しまれています。
内部の通路は照明設備がきちんと整っているので、
 初心者の方でも安心して散策することができます。
 坑道ならではの、ひんやりした空気が印象的。
 暑い夏場には、冷涼スポットとしても大変重宝します。
■ 基本情報
- 名称: 延沢銀坑洞
 - 住所: 山形県尾花沢市銀山新畑地内
 - アクセス:銀山温泉バス停から徒歩25分
 - 営業時間: 5月~11月
 - 定休日: 冬期閉鎖
 - 電話番号: 0237-28-3933
 - 料金: 無料
 - 参考サイトURL:http://4travel.jp/domestic/area/tohoku/yamagata/sagae/ginzanonsen/hotplace/10006…
 
49. 春雨庵
京都大徳寺の僧・沢庵が、
 寛永5年(1629年)に起きた紫衣事件によって東北の上山に流された際、
 上山城主・土岐頼行が厚遇して寄贈した施設。
 沢庵僧はこの地で3年間を過ごした後、江戸に戻ることが許されました。
建物自体は昭和28年に再建された物ですが、
 園内には沢庵和尚の人形や茶室・聴雨亭などもあり、
 当時の風情を存分に体感することができます。
 見学も無料なので、気軽に足を運べるのも魅力的です。
■ 基本情報
- 名称: 春雨庵
 - 住所: 山形県上山市松山2-10-12
 - アクセス:JRかみのやま温泉駅から徒歩10分
 - 営業時間: 8~17時
 - 定休日: 第3日曜とその前日
 - 電話番号: 023-672-0824
 - 料金: 無料
 - 公式サイトURL: http://kaminoyama-spa.com/tourism/data/000067.php
 
50. 双松バラ園
南陽市の双松公園内にある、植物園。
 広さ約8000平方メートルの園内に、6000本以上の
 色とりどりのバラが咲いており、美麗な景観を楽しむことができます。
丘の段差を活かした、バラの配置はセンス抜群。
 周辺には高級感溢れる香りが立ち込めており、
 ロマンティックな雰囲気が広がっています。
 普段は入園無料ですが、
 バラまつり期間中は大人300円・子供100円の入場料が必要なのでご注意ください。
■ 基本情報
- 名称: 双松バラ園
 - 住所: 山形県南陽市宮内4396-2
 - アクセス:山形鉄道宮内駅から徒歩10分
 - 営業時間: 9~17時
 - 定休日: 無休
 - 電話番号: 0238-40-2002
 - 料金: 大人300円、子供100円(バラまつり期間中のみ有料)
 - 公式サイトURL: http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kankomidokoro/641.html
 
51. 最上川千本だんご
国道沿いにある、和菓子店。
 大石田の上質なお米を蒸かして、搗いた手づくり団子・「千本だんご」が
 好評を博しています。
 枝豆を使った「ずんだんだんご」、
 アンコをたっぷりまぶした「あんこだんご」など、
 バラエティ豊富な和菓子がそろっています。
保存料などの添加物が一切入っていないので、
 翌日になると、あっという間にカチカチになってしまうのが特徴的。
 購入したらできるだけ早く食べるのが、美味しく味わうコツです。
■ 基本情報
- 名称: 最上川千本だんご
 - 住所: 山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76 横丁とうふ店向かい
 - アクセス:大石田駅から徒歩10分
 - 営業時間: 8:30~17:30
 - 定休日: 不定
 - 電話番号: 0237-35-2312
 - 料金: くるみだんご110円
 - 公式サイトURL: http://www.ic-net.or.jp/home/tofu83/
 
52. 歴史と文化の美術館わらべの里
江戸時代から明治時代にかけての、歴史文化を収蔵している展示施設。
 「行在所」、「庄屋の蔵」、「古しえの家」、「雅の蔵」、
 「弥平治亭」の5棟の建物から構成されています。
山形藩主・最上義光の偉業をたたえた博物館や、
 明治天皇が休息された建築物など、後世に残すべき家屋が勢ぞろい。
 おいしいニシン蕎麦を食べられる食事処もあり、
 山形の食文化にも触れられる魅力があります。
 蔵王温泉に出かける際には、スキー場だけでなく
 こうした文化施設にも足を運んでみてはいかがでしょうか。
■ 基本情報
- 名称: 歴史と文化の美術館わらべの里
 - 住所: 山形県山形市蔵王温泉童子平1138
 - アクセス:童子平バス停から徒歩3分
 - 営業時間: 9時~17時30分
 - 定休日: 火曜
 - 電話番号: 023-693-0093
 - 料金: 一般700円、小・中学生350円
 - 公式サイトURL: http://www.zao.co.jp/warabe/
 
山形の観光スポットをお届けしてきましたが、いかがだったでしょうか。
息を呑むような美しい光景や、勇壮な建築物などがたくさんありますよね。
 探勝の資源にも恵まれていて、小野川や銀山、蔵王などの湧き出る温泉や、
 上杉家にまつわる歴史遺産などが豊富なのが特徴です。
また、実はラーメン消費量が、全国有数なことで知られているんですよ。
 芋煮やひっぱりうどんなど、名物の食べ物もたくさんありますので、
 できれば何泊かして、魅力的なこの地を十分に堪能してみてくださいね。

















